整理収納への想い
忙しいあなたの暮らしに、心の余白を。
mawaru暮らし 代表の丸マイです。
あなたの休日が「平日の準備」で終わらないように。
効率よく家事ができる「整理収納」の仕組みを、あなたの暮らしに合わせてご提案しています。
整理収納で、暮らしが変わった私自身
以前は出版関係の営業職として忙しく働いていました。
結婚を機に引っ越した土地では、慣れない環境と子育てに追われる日々。
友人もおらず、唯一の楽しみは「買い物」でした。
気づけば3LDKの部屋はモノで溢れ、ついには息子がモノにつまずいて大ケガをしてしまったのです。
「このままではいけない」——そうして始めた片付け。
しかし、独学ではモノが減らず、余計に疲れるばかり。
そんなときに出会ったのが、整理収納の理論でした。
理論に沿って整理を始めると、どんどん暮らしが変わっていきました。
もし、あのまま狭くて不衛生な部屋で暮らしていたら、家族に窮屈な思いをさせていたはず。
何より、私自身が理想の暮らしを諦めざるを得ない人間になっていたと思います。
自分の家の改善点を知り、整理収納を実践することで変化が現れます。
家事と仕事、育児や介護など、頑張っている女性をたくさん見てきました。
その方々から、寄せられるお悩みは、
家事と育児と仕事・・時間に追われている
やりたいのに、出来ない自分を責めてしまう
私だけが忙しい、ワンオペ家事に悩んでいる
どうしたら家が片付くのが、
自分が頑張るあまりに、「早く!早く!」と、忙しいイライラを家族に向けてしまうことも。
でも、大丈夫です。
我が家の改善点を知り、整理収納を実践することで変化が現れます。
•家族が自分で片づける仕組みが出来ます
•持ち物が把握できるので、無駄な買い物が減ります
•部屋が、片付くと掃除もしやすい!いつもキレイを保つことができます
•部屋が、片付くと心に余裕が生まれ、家族みんなが笑顔で過ごせます。
最後に・・・
私がこの仕事を続ける、もう一つの理由
それは、私の母の存在です。
母は洋服店を経営しながら、家事と育児をこなしていました。
真面目で完璧主義だった母は、疲れとストレスから次第に感情が不安定に…。
そんな母の顔色を伺いながら過ごした私は、今でもあのときの母に伝えたい言葉があります。
「お母さん、無理しなくていいよ。」
「もっと笑っていてほしかった。」
だからこそ、今、あなたに伝えたい。
無理しなくて大丈夫。
あなたが笑顔でいられる暮らしを、一緒に作っていきましょう。
⸻
あなたの暮らしが、もっと軽やかに、もっと心地よくなるように。